忍者ブログ
此処で会ったも何かの縁、此処に来たのも何かの縁
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏は花火、花火といえば浴衣。

いやー、道行く女性を見るのが楽しい季節です(コラ


ごほん。



ってことで、今日は花火大会に行ってきました!





終わったからこそ笑える話、


この地域の花火大会はほぼ終わってるのでネットで探したり…

当日そのHPが2年前のものだと知って焦って彼女に電話したり…

今年も偶然同じ日に開催されていて助かったり…



ホント、色々ありました(^^;






行く途中の道端で、子供に

「おじさん」

と言われたのがショックで仕方ない今日この頃orz



ぼうや、おじさんまだ21だよ…(涙







そんなこんなで
今回行ってきたのは京都府南丹市八木町のお祭り。

IMG_1451.JPG









名前は聞いたことあるけど、今回初めて行きました!



雰囲気は町のお祭り、って感じなんですが

花火の質が半端なく凄かった

IMG_1485.JPG











今年が当たりだったのか何なのか、
バリエーションと観客席からの花火の上がり具合がいい^^


7500発で、数もまあまあ。



個人的に、あまり長くない方が好きなので。
落ち着きないのがバレますね(^^;

そうそう、
実は今日は開催4時間前に到着して、
おつまみ買い込んで待機してたんですが、



俺は会場近くのスーパーでぶりのあらを購入。
知らない人はスーパーで探してみてください。



自分で言うのもなんだけど、


花火大会(屋外)で食うもんじゃない(^^;





彼女は隣で「それ生で食べれんの?!」
目を丸くしてました_(^^;) アハハ






帰りに電車に乗ってる時のこと、
なぜか急に



股にいらっしゃる亀さんがピキッっと痛んだのです( ̄□ ̄;)!!
(久々に下な話で申し訳ない;



最近ビールをよく飲むから痛風にでもなったか!
と一瞬焦ったんですが、

こんなところなるか???と思った俺が次に思ったのは










成長痛?!
(注:ノンホルです





結局それっきり痛まないので原因は分からないのですが、
あいも変わらずアホな事を考えている巧でした。
(こんな終わり方でいいんだろうか…

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
俺も浴衣着てる女の方をみて、一人で萌えてましたよ(ぁ…w
いいですよね、浴衣。
俺も彼女に浴衣着せて一緒に花火みるのが夢です…!!
彼女いないんですが…巧さんの話によく彼女の話出てきますよね。
アイシテルんですね…(本気です)w
本当に羨ましい限りです!!
末永くお幸せに……

海波 2008/08/16(Sat)23:27:47 編集
Re:無題
海波さん
ですよねw(ぇ
いつか叶いますよきっと^^
話に出てくると言うか、ほぼずっと一緒にるので(^^;
何してても彼女のコメントがボケなりツッコミなりで入ってます。

彼女にはベッタリすぎて呆れられてるかもorz
応援ありがとうございますm(__)m
海波さんに素敵な方が出来たらぜひ教えてくださいヽ(´▽`)/
からかい…じゃなかった、応援させてもらいに行きますよ(^^)v
>
>
【2008/08/17 16:39】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
What's New
 

 【7/01】
 携帯対応しました!

 【8/06】
 ランキング登録しました!
 清き一票のご協力お願いします(笑)


-PR-
 情報をお求めの方は「GID 治療などなど」
 カテゴリーから入って頂くと読みやすいです。
 FtMとしての話は
 過去から追って読んで頂くとより解りやすいかも…

webサイトにて別ブログ掲載中!
 ⇒詳しくはWhat's ownerからどうぞ!

What's owner
HPと、バイク用ブログもやってます!
良かったら見に来てください(^^ゞ

HP〝Life to Liberation〟へ

バイクブログ 〝Own Mechanic〟へ

COUNTER
PROFILE
HN:
佐々木 巧
年齢:
38
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1987/02/04
職業:
会社員(現在天職求職中
趣味:
バイク、ゲーム、インテリア
自己紹介:
性同一性障害(GID)として人生を歩んでいます。
会社のこと、彼女のこと、家族のこと、そして自分自身のこと

悩むことは沢山あるけど、それでも何とか生きてます。
Amazon
RANKING
QRcode
忍者ブログ [PR]