忍者ブログ
此処で会ったも何かの縁、此処に来たのも何かの縁
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ただいま夜勤明けです。ごっつい眠いです。
おはようございます。



〝自称FtM〟という表現を
よくSNS(=ソーシャルネットワーキングサイト。
いわゆるmixiやモバゲー、GREEなど)で見かけますが、


まさしく自分もその一人です。


治療を受けるわけでもなく、
そもそもGIDだと診断してもらってすらいない状態。

過去の日記にも書いたかもしれないけど、
俺は自分の性別を男だと思ってる。
でもそれを世間で通そうとすると、病院で自分のことを話して
OKをもらわないといけないことに、物凄く苛立ちを覚えていました。
「なんで〝認めてもらう〟という行為がいるのか」と。



そして後で書きますが、俺は治療をサクサク進められる環境ではない。
受けられないなら、元々病院に行きたいとは思わないし、
体がこのままでも、まず中身を男だと認めてもらえれば
ちょっとは救われるんじゃないか。
そう思って今まできました。





そんな俺が、
一昨日、ついに診察予約を取りました






きっかけは
「GIDの診察を受けても、GIDと診断されない人もいる」
という話から。



きっとその人たちも違和感があったからこそ診断を
受けたはずなのに、

〝診断されなかった〟ってどういうことなんだろうか。





そして、じゃあ俺はGID?それとも別の何か?

別ってTV(トランスヴェスタイト)ってこと?
異性愛じゃないとしたら、同性愛ってことだよな?
そう思ってwiki で検索。


ビアンさんにも色々な立場(?)があるそうで、
攻め、受け、とかいうだけじゃなく、
「女らしい人」とか「男っぽい見た目の人」とか色々あるらしく。






自分なりの解釈で簡潔に書くと、

「自分の体を女だと知った上で、違和感を持つ」
のがGID。

「自分を女だと知った上で、男らしさを持った女の人
のがビアンのカテゴリーの〝トラ(男っぽい人)〟さん。






じゃあ、
俺のこの自分を男だと思う気持ちは、
果たしてどちらなのか。

異性として彼女を思っているけど、
これは本当は〝トラ〟の男らしさが彼女を見る視点なのかも?
っていうかトラさんでも胸取りたいとか思うんだろうか???








白黒はっきりさせたい方です。


自分はおかしいんだ、人間として不完全で生まれてきたんだ、
人に受け入れてもらえるような人間じゃないんだ、
と思い続けた思春期。


中学の友達がなぜか知っていた性転換という言葉。

性転換したら~?という友達の言葉に
できるものならしたいよ。
そして君に男として告白したいよ。
(当時その子が好きだった)
そう願ってた。



祖母に性転換のことを
いつものように学校の出来事として流れで話したら
「体にメス入れるなんて!!
そんなバチあたりなことしんといて!!」。





そしてGDという言葉と出会った。

俺はこれなんじゃないかと思った。

性転換、というものは、
GIDの人間は治療として受けられると知った。

それなら、俺のこの違和感や心は
公認された病気(?)であり、
異常な精神でもなければ人間というカテゴリーから
外されるものでもない。




そう、
ずっと自分という人間を
こういう人間もいるんだ、と肯定させてくれていた言葉が

この「どっちなんだ?」という疑問から、
今、俺の中で宙ぶらりんになってる。




ただ、たとえGIDだとしても
俺は祖母の体を思えばこそ、話すべきではないと思うし、
受けたいなら親代りに育ててくれた祖母の寿命を待つという、
どちらにしても親不孝な行動をとることになる。






どちらも選びたくなかったから、
選べなかったから、
俺は今までこのままだった。






それでも、
俺が俺であるために、
俺が自分を人間だと思えるために、
はっきりさせようと思いました。




とりあえず、
自分がGIDか否か。

そして、祖母に隠してでも行える
自分がより自分で在れることがあるなら
先駆者を見てきた先生に教えを請いたい。




進展があったらまた書きます。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
トランス
トランスってそんな意味?
ism 2008/09/08(Mon)17:31:54 編集
Re:トランス
ismさん
まず、ご訪問ありがとうございます。
この日記ではトランスについて書いたわけではなくて、
GID診断について
「体に違和感があっても必ずしもGIDではない」
という話を聞いて疑問を抱いた、ということで、
書いてみました。

ここに書かれた話がトランスの内容というわけではないので、トランスについては既に書かれていらっしゃるサイト様を参考になさってください。
【2008/09/09 17:07】
回答どうも☆
>自分なりの解釈で簡潔に書くと、

「自分の体を女だと知った上で、違和感を持つ」
のがGID。

「自分を女だと知った上で、男らしさを持った女の人」
のがビアンのカテゴリーの〝トラ(男っぽい人)〟さん。


ここの部分がどうしても気になってさ。
tranceって元は「越境する」ってことだよね。
「自分を女だと認めた上で…」ってなると分からないけど体を認めることと性別を女だって認めることに違いがあるんではないのかと…

自分が思うに後者(女と思った上で男らしさ…女のひと)は、ビアンの部類に当たる「ボーイッシュ」だよ。
この辺勘違いしてる人が多い様に感じてるから、敢えて指摘させてもらいました。

気分を害したならごめんなさい。

日記に書いてある「体に違和感があっても…」は「曖昧で悩んでる最中の人がいる」からだと思う。
GID=性同一性障害なのか?とも思うから。
性別違和者は性同一性障害ではないとも思うから。
ism URL 2008/09/17(Wed)18:23:42 編集
Re:回答どうも☆
ismさん

>「自分の体を女だと知った上で、違和感を持つ」

これは実際のGID関係の情報文から抜粋だったりするのですが、体が女だと頭で理解はした。
でも、この体は自分のあるべき姿ではない。
と、強い違和感・不快感を抱いた人がGID疑惑という判断(?)だそうです。

俺が書きたかったのは〝体を認めること〟
意味として含んでしまったのは〝性別を女だって認めること〟


抜粋した文章とトラさんを
ビアンさんの情報から対比して考えてみたりして書いてました。

自分も含めて、人をカテゴリーに分類するというのは本当に難しいと、ご指摘してもらって改めて実感。
自分のカテゴリーも勉強中な身分で勘違いした事を書いてしまってすいません。

>GID=性同一性障害なのか?とも思うから。
>性別違和者は性同一性障害ではないとも思うから。

これは実は俺も考える部分です。
違和感を感じている=性同一性障害
この構図はあまりにも短絡的な気がして、
それでも「自分がどこのカテゴリーか」を
考えたとき、どこかでカテゴリーというものを欲してしまっているような気がします。

長々と書いてしまいましたが、
俺が知りたいのはいつでも真実です。
こういった意見はむしろ感謝に尽きるものですので、
これからもどんどん書いていただけたら幸いです。
ご指摘ありがとうございます!
【2008/09/19 01:25】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
What's New
 

 【7/01】
 携帯対応しました!

 【8/06】
 ランキング登録しました!
 清き一票のご協力お願いします(笑)


-PR-
 情報をお求めの方は「GID 治療などなど」
 カテゴリーから入って頂くと読みやすいです。
 FtMとしての話は
 過去から追って読んで頂くとより解りやすいかも…

webサイトにて別ブログ掲載中!
 ⇒詳しくはWhat's ownerからどうぞ!

What's owner
HPと、バイク用ブログもやってます!
良かったら見に来てください(^^ゞ

HP〝Life to Liberation〟へ

バイクブログ 〝Own Mechanic〟へ

COUNTER
PROFILE
HN:
佐々木 巧
年齢:
38
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1987/02/04
職業:
会社員(現在天職求職中
趣味:
バイク、ゲーム、インテリア
自己紹介:
性同一性障害(GID)として人生を歩んでいます。
会社のこと、彼女のこと、家族のこと、そして自分自身のこと

悩むことは沢山あるけど、それでも何とか生きてます。
Amazon
RANKING
QRcode
忍者ブログ [PR]