[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日から夜勤ですこんばんは。
ここしばらく落ち着いていたモノがきやがりました。
はい、生○というものですorz
先々月ぐらいに急にきて、しかも彼女にバレて激ヘコミ
(付き合いだしてから見つかったことがなかった)
もともと滅多にこないんですけどね。
最近やたらと性欲が強くって
(性欲強いのは365日ですが)
万年発情期万歳。
…って、それは置いといて、
やっぱ、自己処理するじゃあないですか。
どっかのサイトで
「達した時に女の人の体は女性ホルモンを出す」
ってのを読んでたんで、
「あー、あんましないほうがいいのかー」
とは思ってたんですが…。
あまりにも 悶々する ので、ついヌいてしまったわけです。
下な話で申し訳ないんですが、
こういうことも素直に書いていこうと思うので、
何か参考になれば幸いです。
(なるような部分があるのかは謎)
んで、俺の周期について少し触れると
素晴らしいんだか体に良くないんだか、
これが滅多にきません。
長いときで半年はきてないんじゃないかな。
たまにくるとゾッとするっていう…orz
不定期な人は腹痛とか起きやすいらしいのですがそれもなく、
いや、正確に言えば今回初めて
ごっつい痛い
訳でして、今日から仕事かと思うと
かなり憂鬱…
彼女さんは帰りが遅くなるようなので、このみっともない姿を
見られることがないのが唯一の救い。
前回バレたとは言え、
そしてこの体を理解してくれているとは言え、
やっぱり“女”の部分は見られたくない。
俺が見栄っ張り?と言うか変にプライドが高い?
ので余計にそう思うのかもしれないですね。
とりあえず、今日はこいつと格闘してきます。
お題をつけるなら
「俺の中の女との戦い」
ですかね。
頑張ります。
遡って記事を読ませていただいて、気になったのでコメント。
わたしはGIDではないですが卵巣機能不全を患ってまして、ホルモン剤を飲んでいます。
飲まないと毎月生理が来ません。
わたしも昔からずっと不定期だったんですが、3ヶ月生理がこないと「無月経」といって立派な病気だと話に聞いて婦人科に通い始めました。
巧さんの心情はお察ししますが、カウンセリングのほかに、婦人科も受診されてはいかがでしょう?
生理が来ないほうが都合がいいのも理解できますが(わたしもそうでしたし)、まだからだが女性であるのなら、本当はあってしかるべきなんですよ。
そして出来ればピルを服用されたほうがいいんじゃないかと思います。
脅すわけではないですが一度子宮周りの病気を疑ってみてください。
彼女さんのためにも。
長々と昔の記事にコメントつけて失礼しました。
どうぞご自愛なさってください。
まずは、訪問ありがとうございます。
「無月経」という言葉は聞いたことがあります。
どういうデメリットがあるのか、までは知らないので、その辺りに詳しい方に大きなことは言えないのですが、
むしろ無月経であるなら、そうであってほしいと思ってあえて診察に行っていないという部分もあります。
ブログにもあるように、僕はGID(だと思う)です。
たとえばこのまま無月経の状態で、子宮を摘出しなければならなくなったなら、その方が都合がよかったりします。
世の中の、女性でありながら摘出しなければならなくなった方には大変失礼なのだとわかってはいるのですが…。
ぱぴこさんのお言葉をいただくまで、
無月経という言葉をすっかり忘れていたのでorz
頃合いを見て、さらに来ない状態が続くのであれば受診を考えます。
コメントありがとうございます!
むしろからだのほかの部分に不調をきたします。
わたしとしてはそちらのほうが心配です。
子宮や卵巣は「無言の臓器」と言いまして、悪いところがあっても痛くもかゆくもなりません。
だから怖い病気にも気付きにくいんです。
老婆心ですが、どうかピルの服用を検討なさってください。
なにか取り返しの付かないことになってからでは遅いです。
そうなんですか…
いいのか複雑ですが、この返事を書かせていただいてる日に来ました;
とはいっても不規則に変わりはないですね。
来るときは物凄く順調に来て、
来ないときは全く来ない。
不規則なんだけど危険なレベルなのかが分からない。
そんな感覚です。
一度しっかり間隔を計ってみます。
それで何ヶ月も音沙汰がないようなら診察を受けに行ってみます。
老婆心なんてとんでもない、
見ず知らずの人間に親身になって訴えて下さって、ありがたい限りです。
ありがとうございます。
【7/01】
携帯対応しました!
【8/06】
ランキング登録しました!
清き一票のご協力お願いします(笑)
-PR-
情報をお求めの方は「GID 治療などなど」
カテゴリーから入って頂くと読みやすいです。
FtMとしての話は
過去から追って読んで頂くとより解りやすいかも…
webサイトにて別ブログ掲載中!
⇒詳しくはWhat's ownerからどうぞ!
会社のこと、彼女のこと、家族のこと、そして自分自身のこと
悩むことは沢山あるけど、それでも何とか生きてます。